アナログ24時

気になったことを記事にしています。アナログスピードな人間ですが・・・

長野県坂城のおしぼりうどんを食べよう

そばの境地でうどん?

長野県は坂城町にある名物、それこそが「おしぼりうどん」なのです。

辛味大根の搾り汁に信州みそを溶かして食べるのです。

これをおしぼりうどんといいます。

おしぼりといわれて思い起こすのが手を拭くおしぼり。

そうではなくて、辛味大根を搾っているということが、おしぼりといわれるルーツなのです。

f:id:moromi2015:20150723211425j:plain

なぜこのような食べ方になったかというと、信州は海から遠く離れていたことがあげられます。昆布や鰹節といった海産物は手に入りにくく、出汁にできない。また、醤油も東日本で一般に普及したのは江戸時代も後期のことであり、田舎では高級品であった。砂糖や味醂はなおさらなのです。(現代人にもそうだが)江戸人の舌には全く合わなかったとみえ、「蕎麦は美味いがつゆは江戸からもっていけ」といわれていたのです。

それにしてもつゆになっている大根が一番のポイント。

それは「ネズミ大根」と呼ばれているのです。