アナログ24時

気になったことを記事にしています。アナログスピードな人間ですが・・・

「いずみ熊谷」の死亡事故の例から考える

全国に広がる老人ホーム。

先日では暴力沙汰の事件が発生したりしていますが、命に関わる事故も起こっているようです。

f:id:moromi2015:20150705102217j:plain

特別養護老人ホーム「いずみ熊谷」 出典:news.tbs.co.jp

 

今回のケースは、熊谷市平戸の特別養護老人ホーム「いずみ熊谷」(岡部陽子施設長)で昨年12月、入所者の女性=当時(88)=が誤って渡された別の入所者の薬を服用後に嘔吐(おうと)し、誤嚥(ごえん)性肺炎で死亡していたことが4日、県などへの取材で分かったそうです。

同施設や県によると、女性は入所翌日の昨年12月19日、朝食時に別の入所者が服用しているパーキンソン病治療薬を飲み、約1時間半後に嘔吐。病院に搬送され、3日後の22日に死亡したのです。診断の結果、薬の副作用で嘔吐した可能性が高いということで、誤った処方による死亡事故は大変恐ろしいことになりました。

薬はケースに入れられ、朝食のお膳に乗せて女性に渡し、ホームヘルパー2級の資格を持つ男性職員(48)が飲ませました。別の入所者の名前を呼んだ時、女性が「はい」と応答したため、誤配してしまったということです。女性は認知症を患い意思決定ができない状態で、高血圧のため血圧降下剤などを服用する予定でした。男性職員は事故後、体調不良などを訴え退職したとのことです。

 

老人ホームでの今回の事故は本人確認までしている中で起こってしまい、しかし認知症という思わぬ落とし穴が災いしました。

 

このほか、この事故を含む昨年発生した8件の事故について、施設が県への報告義務を怠っていたことも判明しています。


 事故原因について、岡部施設長は「職員の認識不足。利用者の方の顔と名前が把握できていなかった」と説明し、チェック体制にも不備があった点を認め、謝罪した。施設は再発防止に向けて服薬に関するマニュアルを見直し、本人確認の徹底や職員の増配などの措置を講じているといいます。

 しかし、先日のニュースにもあったように今後数十年の間に介護職員が大幅に不足することが分かっており、そうすると今回のような薬の間違い事故はさらに増えてくる可能性があります。

 でも、そうなったとき、過失を疑う他、自己責任論が浮上してくることが考えられますし、家族の負担にはなりますが、そういった防衛策も考える必要があります。

 
 いずみ熊谷は2012年4月に開所。ショートステイを含めて約100人が利用し、約70人の職員で運営しているということですが、こういう施設事故が起こっても今後ますます高齢化社会が進む中で重要な役割をするのは間違いないと思われます。