アナログ24時

気になったことを記事にしています。アナログスピードな人間ですが・・・

ひな人形の準備、料理にちょっと注意してみましょう ひな祭りの過ごし方

今週のお題「ひな祭り」

節分が終わり立春を迎えると次はいよいよひな祭りです。

2月は28日までしかないのでのんびりしてるとすぐ3月になってしまいます。 そういうわけでひな人形を飾る方は早めに準備しなければなりません。

しかしこういう伝統的な行事ごとは飾り始めるにも日を選ぶということはご存じでしょうか?

 

f:id:moromi2015:20150222204617j:plain

一般的には節分の次の日、つまり立春から2月の中旬までがひな人形を飾るのに適した時期となります。 迷信ではありますが飾るのが遅れるとお嫁にいくのも遅れると言われています。 そして飾り付ける日ですが暦的にやはり大安を選ぶと良いでしょう。

 

それから雨水という雪がとけはじめる日、旧暦の春節の頃が縁起が良いと言われています。 ひな祭りの由来についても意外と知らない人が多いかも知れませんが、さかのぼること平安時代、「流し雛」という儀式に由来します。これは自分の体を草木やワラで型どった人形を作り川に流すというものです。 いわゆる厄除けの儀式です。

それとは別の話ですが、宮中では女の子が「雛遊び」という遊びを行っていました。 それが長い歴史の中で合わさり、今の形のひな祭りになったということです。 関連して「ひなあられ」の由来についても調べました。 もともとは先ほど述べた雛遊びをするのに、人形に野山を見せてあげようとつれて外に出る習慣がありました。

そのときに持っていったご馳走が「ひなあられ」なのです。 このひなあられ、3色の色合いをしていますが、白は大地のエネルギー、緑は木々のエネルギー、赤は生命のエネルギーの意味合いがあり、これらは何れも自然のパワーを授かるのです。 そして、災いや病気を追い払い成長できるというということです。

f:id:moromi2015:20150222204819j:plain

 

ひな祭りの料理

ひな祭りをつかさどるのに大事なのはやはり料理ではないでしょうか。

ここでは伝統的な料理を紹介します。

まずは「はまぐりの吸い物」

f:id:moromi2015:20150222204916j:plain

はまぐりは、平安時代には「貝合わせ」遊びで知られ、ひな祭りの代表的な食べ物です。はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻がぴったりと合うことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物なのです。

次に「菱餅

f:id:moromi2015:20150222205000j:plain

雛あられで色の意味については述べましたが、「雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」という意味が込められているという説もあります。緑餅は増血効果があると言われるよもぎを混ぜ、白餅には血圧を下げると言われるひしの実が入り、ピンク餅は解毒作用があると言われるクチナシで色をつけています。また、菱形は「心臓」を表していると言われ、災厄を除こうという気持ちや、親が娘の健康を願う気持ちが込められているといわれます。菱餅もただ3色の菱形の餅ではなかったのですね。

それから「白酒

f:id:moromi2015:20150222205544p:plain

もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたようです。桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすということで、薬酒のひとつとして中国から伝えられました。江戸時代からは、みりんに蒸した米や麹を混ぜて1カ月ほど熟成させた「白酒」のほうが多く飲まれるようになりました。ただ「白酒」はアルコール度数10%前後のお酒で大人しか飲めないので、子どもは「甘酒」を飲むというわけです。

 

最後は「ちらし寿司」

f:id:moromi2015:20150222205712j:plain

ちらし寿司はいわれがないためその昔から食べられていたかはわかりませんが、えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が祝いの席にふさわしく、三つ葉、卵、人参などの華やかな彩りが食卓に春を呼んでくれるため、ひな祭りで食べらているようです。

 

最近は祝い事というと「ケーキ」という方が多いかもしれませんが、伝統的な催しだからこそ、ちょっと料理にこだわってみるのもよいかもしれません。

遅くなりましたが、我が家でも押し入れをごそごそ、親子2代にわたるネンキもののひな人形をようやくだしました。遊びに来る子供たちにとっては格好の遊び道具に見えるのか、数日後には部品がなくなっていないか心配です。 

f:id:moromi2015:20150222210126j:plain